ルーさんの日常

50代のゆる~い遊びと生活を綴るブログ

二の塔三の塔に行ってきた~(秦野の旅)

週末土日で二の塔、三の塔、岳の台に行ってきました~

月に一度の通院日の金曜、先生から寛解の宣言を聞いてあまり実感がわかないまま、早めに秦野入りして市役所に行ってみました。

というのは、我が家の将来の移住先候補に秦野市が挙がっているのです。

自然も豊かで海も近い、移住支援が充実している。きっと就農支援の関係も…。という希望的観測もあり。

せっかく平日の5時前に現地入りできるのだから、情報をもらいに行ってみよう!!

ってことで、市役所に。

maps.app.goo.gl

市役所のロビーで驚いたのは、観光関連のパンフレットの多さ。こんなに多いとは(笑)

f:id:ruuch:20231027174027j:image

でも移住関係の案内は無く。。。仕方なく総合案内で聞いてみることに。

「あのう、移住を考えているのですけど、なにか情報が無いかと思いまして…」

「それでしたら交通住宅課が担当になりますので、〇〇棟の〇階に行ってみてください。」と、親切に教えてくれました。

交通住宅課の窓口の前で、パンフレットなどを物色していると、30代くらいの若い職員が声をかけてくれて、色々親切に教えてくれました。

移住支援は年齢制限があるもの、無いもの、空き家バンクやら、お試し移住施設などなど。

公共施設にしては手厚い待遇に感謝しつつ、本日の温泉に向かいます。

maps.app.goo.gl

こちらは事前情報が少なくて、軟水であること「メタけい酸」という美肌成分が豊富に含まれているらしいこと。秦野市ではいくつかの温泉施設があるので、移住したときのためにもいろいろ見ておきたい。

そして

この日の宿泊地は「道の駅足柄」金曜ということもあり、車中泊車でかなり混み合っていました😥
maps.app.goo.gl

登山のスタートはこちらのヤビツ峠ですが、こちらのも24時間のトイレがあります。駐車場は25台くらいでしょうか。シーズンには8:00頃には満車になるという情報もあったので、当初はこちらで夜を明かそうと考えてもみました。ただ、温泉の待ち時間にリサーチしてみると、この界隈は走り屋たちの聖地のようで、特に週末の夜はパラダイスと化しているそうではないですか。ギリギリのところでその情報をキャッチして、急遽宿泊地を道の駅に変更することにしたのでした。

maps.app.goo.gl

こちらがヤビツ峠の24時間トイレ。きれいに整備されており、日中は頻繁にバスがやってきます。かなりの人気スポットです。

f:id:ruuch:20231023054014j:image

振り返るとこちらの売店があります。アイスやスウィーツが食べられるそうです。ここが登山のスタート地点になります。

f:id:ruuch:20231023054021j:image

売店から3キロほど登ったところが二ノ塔。標高1,141m。
f:id:ruuch:20231023054103j:image

あいにく雲が多かったのですが、秦野市街が見渡せます。
f:id:ruuch:20231023054106j:image
三ノ塔 標高1,204mに到着。

f:id:ruuch:20231023055927j:image

鮮やかな紫のリンドウが咲いています。
f:id:ruuch:20231023054031j:image

相模湾と江の島が見えます。反対側には富士山が見えるはずですが、今日は恥ずかしがって隠れています。
f:id:ruuch:20231023054018j:image

雲がどんより。山のてっぺんに小さな小屋が。。。カワイイ。
f:id:ruuch:20231023054053j:image

アップで。解像度の限界です(笑)

さて、昼食にはちょっと早いのでコーヒーを入れてデザートタイムとします。
f:id:ruuch:20231023054059j:image
そして記念撮影。
f:id:ruuch:20231023060016j:image

巨大なアザミと思われる植物。
f:id:ruuch:20231023054050j:image
f:id:ruuch:20231023054011j:image

ヒナギクが可愛い。

f:id:ruuch:20231023054024j:image

海の向こうにうっすらと大島が見えます。天気が良ければ。。。
f:id:ruuch:20231023054056j:image

綺麗なキノコ。マシュマロみたい。
f:id:ruuch:20231023054109j:image

腹が減ったので菩提峠で昼食です。タンパク・塩分制限時の定番、アルファ米ですが、これはなかなか重宝しました。お湯を入れて15分かかるのが唯一の欠点。その間にコーヒーとお菓子で小腹を満たします。寛解後の山ご飯は何を食べようか。鍋もいいかもね~なんて妻と話しました。
f:id:ruuch:20231023054118j:image

さっきから空をグライダーが気持ちよさそうに飛んでいましたが、ここから飛び立ってたんですね。それにしてもおっかない。ここから飛び立つ人の気が知れない。
f:id:ruuch:20231023054112j:image

4時間15分(休憩2時間)8.2kmの気持ちのいい登山となりました。

この日はこちらのお風呂に

maps.google.com

そしてまた道の駅足柄にもう一泊。

帰りはこちらの産直でお買い物。朝から大勢並んで大人気。うちの奥様もたくさん買い込んでいました。

maps.google.com


f:id:ruuch:20231023054037j:image

秦野市は豊かな自然に囲まれた程よい田舎。でも生活も便利。いい街でした〜。でも、移住するならもうちょっと田舎でもいいかもね😄

また遊びに通ってゆっくり考えることとします。

IgA腎症、ようやく寛解にこぎつけました。

正直なところ、まだ実感が湧いていませんが、約二年弱の治療を経て寛解という事になりました。

これまでの経緯はこちら。

ruuch.hatenablog.com

毎回の検査結果をグラフにするとこんな感じです。ステロイドパルスを境にタンパク、血尿ともにガクンと下がっています。

私の場合は、健康診断で尿タンパク、潜血ありという警告が出たにもかかわらずしばらく放置してしまい、その後通院、腎生検の結果、Iga腎症の診断を受けました。
その際に先生から扁摘ステロイドパルス療法の説明を受け、決断しました。
扁桃腺はかつてから腫れることが多く、ここ数年は毎年のように冬になると扁桃腺が腫れて風邪も重症化するという状況が起こっていました。それとIgA腎症の因果関係はわかりませんが、発症しやすい要素はあったのかもしれません。

ステロイドパルスの治療は、大まかには扁桃腺摘出と、ステロイドパルス、食事療法というステージがありますが、長期にわたる治療です。そして、普通の病気と違うのは、本人はピンピンしているという事。ほとんど体の不調がないにもかかわらず、扁桃腺を切除したり、一か月近く入院して点滴したり、かなり厳しい食事制限をします。

扁桃腺摘出は私の場合は5日間入院しました。切除してからの痛みは思った以上にきつく、食事のおかゆを飲み込むのも辛かった。

ステロイドパルスは19日間入院し、毎日点滴でステロイドを打ちます。太り気味だったたるんだ体もみるみる体重(筋肉も)が落ちます。運動不足にならないように病院では毎日1Fから6Fまで階段の上り下りを5往復。そして骨粗しょう症予防のためベランダに出て日光浴をしていました。おかげで、見た目は入院前より健康そうに。ステロイドの副作用の可能性として言われているのは、・免疫力が落ち感染しやすくなる・うつ病骨粗しょう症・糖尿病・便秘・血栓症・ムーンフェイス・動脈硬化・高血圧・白内障緑内障・ニキビ・・・などなど。数えきれないほど。私もこういう情報を聞いて、かなり不安になりました。正直個人差も大きいとは思いますが、私の場合は骨まで痩せて細くなった感覚はあるものの、自覚できるような副作用も無かったです。そんなに恐れることはなかったなと思います。パルスの副作用ではむしろ、精神的なほうが大きいかもしれません。入院中から退院後はハイな気分のまま眠れない日もありました。人によっては鬱になる場合もあるそうです。

そして一番大変だったのが食事療法。一日塩分6g以下、タンパク60g以下に収まるように計算してメニューを決め、調味料をmg単位で計って調理する。それを毎日朝昼晩とですから、並大抵のことではありません。妻がいなかったら食事を作ることなどできませんでしたし、妻が一生懸命作ってくれたから私も厳しい制限に耐えられたのだと思います。妻の助けがなければ今の私は無かったと心の底から感謝しています。

その結果として数値がすっかり正常値に近くなり、私の場合は扁摘パルスはIgA腎症に有効だったと言えるでしょう。

おかげで寛解までこぎつけることができ、これからは普通の生活ができるようになります。食事に関しても、タンパク質は極端に取りすぎなければよいそうです。ただ、塩分は腎臓以外にも悪影響があるので、1日6gに抑えようと思っています。(ちなみにWHOの推奨値は1 日あたり 5 g 未満)

この先も長生きして妻とふたりで楽しみたいですからね。

 

タンパク制限の時もレシピ本にはすごく助けられましたが、今回も妻のリクエストでこの二冊をamazonで注文しました。以前も紹介した(たぶん)『うまい! 減塩めし』がおいしかったが、この「女子栄養大学出版部」の書籍が我が家のお気に入りです。

後日感想を載せられればと思います~。

ではでは。

 

 

 

「まるで純正の質感」車中泊換気扇②作成概要と使用報告編

だいぶ前になりますが、車中泊換気扇。いい加減そろそろ投稿しておきたいと思います。

完成した換気扇はこんな感じではめ込み式になっております。後部座席に人を乗せることがほとんどないので、いちいち取付・取り外しが面倒なので、はめ込み式にしてしまいました。同じように作って上部のパネルの高さを短くすれば、取付式にもできると思いますので、興味のある方はぜひ真似してみてください。

ネットでも買えるものは下の方にリンクを張っておきますね。

使用したファンはこちら。二個セットを二個アマゾンで購入しました。定期的に値下げしているので安い時に買うのがいいと思います。¥1500くらいで購入したかな?2つのファンが1本のコードでつながっており、風量切り替えスイッチが付いています。私はこれをさらに一つにまとめて、スイッチ一つでオンオフできるようにしています。

そして、メインのパネル素材です。これ、カインズで買ったのですが、どこのカインズでも売っているわけではなくて、かなり大型の店舗で買いました。そして、塩ビ用の接着剤。プラスチック同士を溶かして接着する方式で、かなり強力に接着出来ます。この接着剤との出会ったときは感動しました(笑)。・・・って、変な人(笑)


虫よけの網戸用の網。ポイントはグラスファイバー製という事。ふつうの網はハサミで切るとポソポソほつれてきちゃいますが、これはほつれません。売ってるサイズはデカいのですが、ちょっとしか使いません(笑)そして高ナット。

2本のケーブルをまとめてオンオフするためにこの部品を買って半田でつなぎ合わせました。

こんな具合↓にケーブルをカスタマイズしました。

 

手軽に使えてケーブルの取り回しも必要が無いモバイルバッテリーを使っています。バッテリーを入れるメッシュポケットはこちらを使いました。


ファンを固定するための部品を100均のアクリルブロックで作成しました。のこぎりを使って1センチ幅で切ります。アクリルって結構固いのでカッターなんかでは切れません。


塩ビボードにファンの大きさに合わせた丸い穴をあけます。穴あけにはこちらの円形カッターが便利。塩ビボードは柔らかいので、カッターで何回か切れ目を入れるとすぐ切れます。

大きなごみ袋を霧ふきの水で窓に張り付けて窓枠の型を取ります。さらに周り2センチ大きくして、窓枠のゴムの中に入り込むようにします。
f:id:ruuch:20230917174859j:image

型紙をボードに転写します。

塩ビボードは2分割して途中で結合する設計です。写真は上下が逆になっているので説明しずらいですが、上に来る部分の横幅がゴムに左右それぞれ2センチづつ挟み込まれるので型枠より大きくなっています。下に来る部分は左右の長さは枠ぴったりに、下に挟み込む部分だけ長くなっています。

この円形カッターはすごく便利。きれいな円形に穴が開きます。

ファンを挟み込む部品を作ります。こちらにも円形の穴をあけて、ファンに付属していたスチール製の網を取り付けます。そしてビビり音防止のために100均のスポンジテープを張りました。

そしてこれがファン100均のアクリル板を8角形に切ったものを6個、6角形を4個作り、4つのファンを接続します。また、配線が長いので、これまた100均のケーブルタイでまとめて周りに停めます。

先程アクリルブロックで作った部品をファンの位置に合わせて仮止めします。板とブロックの間に塩ビ用接着剤を流し込み、接着します。これでプラスチック同士がまるで元から一体だったかのように固定されます。

これもポイントの一つですが、写真のように、窓ガラスに当たる部分にネジの頭が飛び出ないように大きな穴をあけます。

板の室内側にはもう一枚の板を二重にして板同士を接着。高ナットと固定します。

板の内側に合わせて切った網を両面テープで取り付けます。

外側の板と内側の板でファンを挟み込み、手で回せる化粧ネジで固定します。固定ネジは白かったのですが、黒いものを見つけたので後で交換しました。吸気と排気を変えたい場合はファンの向きを変えて取り付けますが、こうすることで道具を使わずにネジを取り外し、向きを変えることが可能です。車中泊で停車した場所で窓が風上になるか風下になるかによって、風向きを変えたいことがありますが、そうした時に手で変えられるのは非常に助かります。板の下の部分には上下の板を接続するためにH型の「ジョイナー」というレールを取り付けておきます。

実際の取り付け場面です。窓ガラスを開け、板を窓ガラスの左右と上のゴムに深く差し込む形で取り付けます。一度ぐにゃっと板を曲げて左右片方づつゴムに差し込み、左右がハマったら上に持ち上げて上にも差し込んでいきます。ソリオの場合、結構上に深く入ります。

ぐーっと最大まで上に押し上げた状態で、下に来る板を取り付けます。取り付けたら上の板を下げたら、ジョイナーのH型にピタッとはまります。(外したいときは逆の手順で上板を持ち上げて下板を外してから上板を外します。)

これでぴったりはまりました。

室内はこんな感じになります。すっきりした印象。

使用しての感想ですが、4連ファンの風量は大きく、音も最大にしていても睡眠に差し支えることはありません。ただ、12000mAhのバッテリーを使っていますが、夕方から使っていると朝方バッテリー切れになります。計測していないので多分ですが、満充電で10~12時間が目安でしょう。

 

ご興味のある方は材料のリンクを張っておきますので、こちらを参考に作ってみてはいかがでしょうか?

 

材料

発泡塩ビ板 約¥3500

塩ビ用接着剤 約¥1,000

PC用ファン2個セット×2 ¥1598×2

コードスイッチ ¥397

分岐コード ¥490

網戸用網 ¥999

メッシュポケット  ¥301

黒ネジ

 

以下カインズ

光モール ジョイナーエ型 ¥98

端材の塩ビ板 ¥500

高ナットM5×25 2本入り×2個 ¥228×2

トラス頭小ねじM5×12  4本

小ねじ 16セット

 

以下ダイソー(¥110)

コードチューブ
プラ板
アクリルブロック

 

初車検に備えてメンテナンスとかいろいろ

わが愛車ソリオバンディットさんが11月に車検を迎えるにあたり、近所のイエローハットに見積もりを取りに行ってきました。その見積もりがこちら。

いちばんデカいのはタイヤです。エコピアを履いているのですが、これまでに3回のパンク(いずれも交換)を繰り返し、ついに一本は山がすり減り、限界に来ていました。ハードに使っているから仕方ない部分はありますが、パンク3回って弱すぎやろ(笑)この機会に履き替えたいと思います。

ほかにもいろいろ盛り込んでくれていますが、事前に自分でやってしまうことで安くあげられたり、不要な項目を消してもらうことで車検費用を抑えていきたいと思います。

ただ、メカニックさんがめちゃくちゃ気になる指摘をしてくれたので、その対応が大きな作業になります。メカニックさんの指摘、それがこちらの写真。わかりませんよね~。私もノーマークでした💦

後ろのタイヤとボディーの隙間が異様に狭い(笑)

前は広いのに。

カニックさん曰く「うしろにいろいろ積んでますよね。それ全部降ろしてくださいね。」だってさ。車検を通すうえで車両の重量が変わってしまうのが問題なんだそうです。

でもそれ以上にこのクルマの重量配分、見直さなきゃマズイっしょ。

まずは電子レンジ、YAMAZEN ヤマゼンYRL-F180(B)重量13.5kg

 

そして 車載冷蔵庫 F40C4TMP 重量9.75Kg

 

さらに ポータブル電源 EcoFlow RIVER Max 重量9.74 kg

f:id:ruuch:20231012155501j:image

んでもってこちら、マットレス 重量:13.2kg

[ポイント10倍 10/13 23:59迄]折り畳みソファーマットレス セミダブル(幅120cm)厚さ10cmのしっかりウレタンマットレス【送料無料(沖縄・離島への配送不可)】

これだけで46Kg、女性一人分くらいの重量、さらにイレクターパイプ製の棚も結構重いので、後ろに傾くのも当然です。

そこで、車内レイアウトを変えようと思い立ちました。

レイアウト変更案がこちら。これで前後の重量配分を均等化しようと思います。

まずは冷蔵庫。フルフラットにしたときの図。ソリオの場合、運転席を後ろに倒し、助手席をフロントに畳み込むようになるので、助手席後ろの床下にスペースが開きます。

思い切って板を半分こして「ぱかっ」と開くようにしたいと思います。

 

そして、バッテリーは移動時は運転席と助手席の間に置き、車中泊時は操作もしやすいようにダッシュボードに簡単な棚を作って置こうと思います。

冷蔵庫スペースはこんな感じに。高さもぴったり。冷蔵庫の設置場所が助手席後ろになったことで、普段の買い物などでも使いやすくなったと妻にも好評でした。

f:id:ruuch:20231012155630j:image

ダッシュボードの棚は引っ越し前の住まいでトイレの棚に使っていたファルカタ集成材があったのでそれを利用。段ボールで型を取ってジグソーで切りました。上の部分は蝶番で支えの板を取り付けます。

少し大きめにしたので、車内でお弁当を食べるときにも便利そう。
f:id:ruuch:20231012155627j:image

さて問題のマットレスです。今まで使っていたのは厚み10センチ、ふかふかで家のベッドとほとんど変わらない寝心地でめちゃくちゃよかったのですが、なにせ重くてデカい(笑)

これを機会にコンパクトなものへ買い換えようとおもい、こちらの厚さ4センチのものを買ってみました。

アキレス どこでもマットレス 六つ折り ネイビー SSS(60×180cm) MK6−SSS(BL) 1枚 【送料無料】

商品説明でも「固め」とあったのですが、レビューを見ると評価が高かったので買ってみたのですが、実際に横になってみるとやはり硬かったです。体重58Kgの私はほとんど沈み込まない。おそらく女性はもっとでしょう。車中泊で腰が痛くなってしまっては、せっかくの旅が台無しになってしまう。ということで、速攻買い替えを決意。
同じメーカーの6cmバージョンを購入してみました。

マットレス スモールセミシングル 幅60cm 六つ折り 日本製 Piccolo Slim ピッコロスリム SSS 6cm 180cm 190N 昼寝 ごろ寝 コンパクト 折りたたみ 車中泊 かため 送料無料

4cmのものに2cmの柔らかいウレタンを重ねた構造で、これなら一晩寝ても大丈夫そう。これに決めました!

4cmバージョンはメルカリで売却、6cmバージョンをもう一つ追加で注文しました。

少し出費がかさんでしまいましたが快適な車中泊旅のためには必要経費。ここでケチってはいけないぞ!と自分に言い聞かせます(笑)

そしてタイヤですが、ちょっとゴツイ奴にしました。ホイールとの相性もバッチリ。ホワイトレターがゴツかわいい!(笑)

【タイヤ交換対象】4本 サマータイヤ 165/65R15 81Q トーヨー オープンカントリー R/T ホワイトレター TOYO OPEN COUNTRY R/T

やはりハードなトレッドパターンなので、騒音が気になるのでは?とか乗り心地が悪いのでは?とか心配でした。実際に乗ってみた感想ですが、ブーンという騒音とまではいきませんが、小さな音が常にします。私はすぐに慣れましたが気になる人には気になるかもしれません。ただ乗り心地はエコピアに比べて全然いいです。安定感が抜群。しっかり路面をとらえている感じが分かります。特に荒れたアスファルトの路面では以前は足元がヘロヘロと不安定で危なげで、安いクルマだから仕方ないかとあきらめていたのですが、見違えるほどよくなりました。なぜもっと早く変えなかったかとプチ後悔しています。いまはタイヤもネットで安く買えて近所のガソリンスタンドで取り付けてもらえます。ホントその辺はいい時代になりましたよね~。


テーブルに使用したファルカタは軽くて持ち運びには良いのですが、柔らかいのでぶつけたりするとすぐ傷が付いたりへこんだりします。

そこでいつもの100均リメイクシートとエッジバンディングで仕上げました。エッジバンディングはゴムっぽい素材で、多少ぶつけたり落としたくらいの衝撃からは守ってくれそうです。

f:id:ruuch:20231019093705j:image
f:id:ruuch:20231019093739j:image

車検見積の中にあった、フロントリアのワイパーは自分で交換。ヘッドライトクリーニング・コーティングは不要、エンジンフラッシングも不要かな?と思ってます。

それにしても愛車のソリオバンディットさん、車中泊仕様に磨きがかかってきました。スペーシアBASEが人気みたいだけれど、私としてはソリオBASEとかソリオGEARを作ってもらいたい。スズキさん、おねがいしまーす。

車検の備えも整ったし、次回の車中泊旅が楽しみです。

ではでは。

 

秋の長野車中泊の旅②(希少高遠そば~大鹿村へ)

さて、長野の旅二日目は、こちらの道の駅からスタートです。

この日は曇りから雨予報。雲が多く、今にも雨がこぼれそうな空模様です。

道の駅開店とともに早速パン屋さんに。早くも行列です。こちらのパン屋さんはクロワッサンが人気のようですが、そのクロワッサンは現在は予約のみだそうです。予約の皆さんは10個20個と大量に注文しているようですね。それを横目に見ながらアップルパイ、カレーパンを購入。レジに並んでいると、試食のクロワッサンを配ってくれました。ありがたし。

こちらがそのクロワッサン。少し小ぶりで表面に砂糖が塗られています。おいしいうえにこれで50円とは、人気なのもうなずけます。

さてさて、

この日いただくのは「高遠そば」です。大根のしぼり汁に焼き味噌を溶いてたべるそばです。そばつゆ以外では塩で、とか、くるみそば、などは食べたことがありますが、この食べ方は珍しいのではないでしょうか。詳しくはこちら↓↓↓

www.nikkoku.co.jp

maps.app.goo.gl

軽く朝ごはんを済ませた私たちは少し早いが蕎麦屋さんに向かうことに。

長野の蕎麦屋さんは「11時オープン、そばがなくなり次第終了」というイメージがあるためです。ここまで来て食べられないのは悔しいので、まだ開店まで30分以上ありますが、お店には早くも3組待っています。

maps.app.goo.gl

狭い坂道を上るとお店はあります。
f:id:ruuch:20231015181836j:image
f:id:ruuch:20231018124352j:image

小民家を改装した店舗。なつかしさ漂う店構え。こんな落ち着いた場所での暮らしもいいな、なんて思ってしまう。でも冬は寒いんだろうな~。

こちらは案内書き。蕎麦は実だけを製粉して甘さを追及した中太切り十割と、外がらも一緒に製粉し細切り平切りにして喉越しと香ばしさのバランスを追及した二八。これを読むだけで気持ちが高ぶります(笑)f:id:ruuch:20231015181549j:image

やってきました。まずは二八。大根のおろし汁と焼きみそ、薬味と塩、酢の物がついてきました。香ばしい細麺と意外とさわやかなつけ汁がのど越しの良さを引き立てます。そして焼きみその香ばしさが程よくマッチしています。蕎麦ほんらいの味が生きています。
f:id:ruuch:20231015181623j:image

そしてこちらが十割。十割というとぽそぽそした切れやすい麺のイメージがありますが、こちらは白く太い腰のある麺。絶妙な茹で時間がなせる業。
f:id:ruuch:20231015181619j:image

こちらは五平餅(ゴマみそと山椒みそ)とそば茶のパンナコッタ。五平餅は一般的なものを思い浮かべていたのですが、こちらは白米の焼きおにぎりといった感じ。後に分かることだが、この地方の五平餅はこれが一般的らしい。ほかにも赤飯を握った五平餅も見かけた。土地土地の古くから伝わる食べ物は実に面白い。一方そば茶のパンナコッタはとても滑らかなくちどけでやさしい味わい。こちらも蕎麦を引き立ててくれる。
f:id:ruuch:20231015181539j:image

窓際のカウンター席で庭を眺めながらいただきました。ごちそうさまでした。
f:id:ruuch:20231015181530j:image

蕎麦を堪能した私たちは、秋バラが見られるのではないかということで、近くのローズガーデンに。

maps.app.goo.gl

小高い丘のかなり広いエリアにひろがるローズガーデン。春のようには咲いていませんでしたが、ところどころ綺麗に咲いている花たちが迎えてくれました。
f:id:ruuch:20231015181817j:image
f:id:ruuch:20231015181559j:image
f:id:ruuch:20231015181606j:image
f:id:ruuch:20231015181556j:image
f:id:ruuch:20231015181546j:image

バラたちに癒された後は、南信地方の道の駅を巡ることに。この辺りの道の駅はこれまで行ったことがない。しかもスタンプブックにも載っていない。まずはこちら、「道の駅歌舞伎の里大鹿」

maps.app.goo.gl

伊那山脈と赤石山脈に挟まれた大鹿村にあります。雨も降って来て霧もかかり、なかなか秘境感あります。
f:id:ruuch:20231015181827j:image

古くから歌舞伎が演じられていたようで、今でも定期的におこなわれているようだ。こんなポストが設置されていて、手紙を入れると歌舞伎のセリフが流れる仕組み。「わー聞いてみたいー!」と騒いでいたら地元のおじさんが、「手を突っ込めば聞こえるよー」と教えてくれた😄f:id:ruuch:20231015181553j:image

売り場の写真を撮らなかったが、地元生産のセンスのいい商品が多数並んでいて楽しかった。

お土産もたくさん買ってしまった。クルミ生キャラメルは会社へのおみやげにしたら、女子ウケが良かった。

こちらが掲示されていた周辺のマップだが、あちこちが通行止めになっていて、なかなかスゴイ。ここから伊那山地を越えて伊那盆地へ出ます。

f:id:ruuch:20231015181823j:image

雨の中、峠を越えてこちらは「道の駅花の里いいじま」花の里というだけあって、花屋さんが充実しています。
f:id:ruuch:20231015181626j:image

綺麗なドライフラワーをゲットしました。

f:id:ruuch:20231015182243j:image

そして、「道の駅田切の里」ソフトクリームが人気らしい。

f:id:ruuch:20231018124409j:image

小腹が減ったので、買ってあったアップルパイ。いつものごとく、写真撮る前にパクリ。
f:id:ruuch:20231015181616j:imagef:id:ruuch:20231015181843j:image

断面撮影用にということでお許しを。
f:id:ruuch:20231015181543j:image

アップルたっぷりで美味しゅうございました。

そして日帰り温泉に移動します。

この日はラグビーワールドカップのアルゼンチン戦。キックオフに間に合うように温泉をいただきます。こちらの温泉は施設も広く、清潔感もあり料金も安い。泉質も弱アルカリ性とろとろのお湯で、お肌によさそうです。体もぽかぽか温まりました。

maps.app.goo.gl

キックオフまであと10分。我々は急いで道の駅に向かいます。

maps.app.goo.gl

事前リサーチによると、道の駅の駐車場はすこし傾斜がついているとのこと。気になるのでプール側の駐車場に向かう。こちらの駐車場は奥が大型トラック用になっているので、入口側に。入ってすぐがたまたまあいていたのですかさず停車しました。
f:id:ruuch:20231015181820j:image

トイレで見つけたポスター。「アリやな!?」の?が笑える。
f:id:ruuch:20231015181813j:image

試合は残念な結果になりましたが、代表の奮闘は心に響くものがありました。ありがとう、日本代表!

ということで、この日も氷結無糖が進みます。

さてさて、旅も3日目、最終日です。

この日は道の駅に立ち寄りスタンプを収集しながら帰ります。

まずは初日に宿泊した「道の駅信州蔦木宿」

maps.app.goo.gl

次は温泉に入りたい。
f:id:ruuch:20231015181807j:image

こちらの新米を購入しました。味わうのが楽しみです。
f:id:ruuch:20231015181613j:image

お次は「道の駅こぶちざわ」こちらも何度か立ち寄っている道の駅。あまり惹かれるところはないかな~(笑)

maps.app.goo.gl

 

お次は「道の駅はくしゅう」天然水が汲めます。ペットボトルを捨ててしまったことをプチ後悔。

maps.app.goo.gl


f:id:ruuch:20231015181533j:image

山梨に入り、今週のお買い物を済ませて帰ります。われらが「アマノパークス」。こんな素敵なスーパー、静岡のAOKI、長野のツルヤ、山梨にはアマノパークスがある。埼玉にもこんな素敵スーパー欲しいよ~。
f:id:ruuch:20231015181830j:image

というわけで、3泊3日の秋の長の旅を無事終えました。長野は何度来ても新しい発見があり「また来たい」と思わせてくれる。

また近いうちに行くからねー!

秋の長野車中泊の旅①(幻のビーフシチューの巻)

10月の三連休を利用して長野に行ってきました。今回の旅はかねてから行きたかった入笠山と幻のビーフシチュー、高遠地区に伝わる高遠蕎麦をいただく旅。後半はあいにくの雨の予報。なので土曜に登山。後半はのんびりドライブ。なんとなくそんな予定で出発しました。

金曜の夜に長野に入りたいと思い、今回は高速道路を使います。深夜割引を使えば安上がりなので、初日の車中泊八ヶ岳サービスエリアに決定。ところが、おしゃべりに夢中になってサービスエリア入り口を通り過ぎると言う痛恨のミス。仕方がないので、「道の駅 信州蔦木宿」で車中泊することに。いつものごとく波乱のスタートとなった。

「道の駅 信州蔦木宿」は名古屋方面や関東からのクルマでほぼ満車に近い状態。ただ、気温も低いのでエンジンをかけている車はほとんど無く、かなり静かで過ごしやすかった。この道の駅は温泉も併設されていてしかも営業時間も長いので、早めに到着できるならゆっくり温泉に入って翌日の長野観光に備えるというのがベストだろう。

翌朝は早起きして山に向かいます。道の駅はまだ開いていない。この辺りで採れた美味しい新米を売っているらしい。帰りに立ち寄れるといいな。

f:id:ruuch:20231012220257j:image

入笠山周辺はマイカー規制があるためアクセスにはゴンドラを使います。

maps.app.goo.gl

ゴンドラを降りるとそこはすでに絶景。しばらく駅周辺をぶらぶらします。というのも、以前木曽駒ヶ岳に登った際に、ゴンドラを降りていきなり登り始めて高山病になってしまったことがある。今回は木曽駒程標高は高くないが、念のためワクワクする気持ちを抑えて体を慣らします。

f:id:ruuch:20231015180824j:image

駅からの道のり。湿原を散策し入笠山に向かいます。湿原は秋の装い。春に来たら花々が綺麗だろう。

歩道も整備されていて歩きやすい。けっこう年配の方も多く訪れていました。

湿原を抜けるとそこからが登山道。と言ってもあまりハードではなく、1時間ほどで入笠山山頂に到着。

f:id:ruuch:20231015181003j:image

山頂は360度のパノラマビュー。八ヶ岳はもちろん、南アルプス、富士山、北アルプスまで望めます。

しばらく景色を堪能し、気が付いたら30分の滞在。そろそろおなかがすいてきました。

時間は11:40、幻のシチューが待ってます。

 

八ヶ岳を眺めながらヒュッテ入笠を目指します。

maps.app.goo.gl

12時すぎに到着。数人並んでいましたが、思ったよりすいていました。ふと看板を見ると、「ランチ13:00まで」の注意書きが。。。間に合ってよかった(汗)これで食べられなかったら悲しすぎる。

f:id:ruuch:20231012220434j:image

こちらがビーフシチュー。ごろっとビーフはナイフ要らず。箸で持つと崩れてしまうほど柔らかい。口の中でとろけて超絶美味い。デミグラスソースもコクがありつつ塩味少なめであっさりしていてこれもゴロッお大切り野菜と相性抜群。別料金でライスかパンを選べるので今回はクロワッサン、ほんとはアンクロワッサンもあったのだが、料理を待っている間に食べてしまいました。ブログ用の写真を撮るのを忘れた(笑)パンもうまかったー。

f:id:ruuch:20231015181141j:image

こちらはポークソテー。ポークも分厚くて食欲をそそる。こちらは少し塩分多めだったので、ライスで正解。肉厚ポークはナイフがサクッと入る柔らかさ。腎臓病持ちには罪な味だが、10歳若かったらご飯をお代わりしただろう。
f:id:ruuch:20231015181144j:image
さて、帰り道の湿原エリア。秋を感ながらテクテク歩きます。
f:id:ruuch:20231015181137j:image

山頂駅まで戻ってきました。

maps.app.goo.gl

妻のリクエストで山頂カフェの「ルバーブソフトクリーム」を。甘酸っぱくてさわやかなお味。コクのあるバニラとベストバランス。
f:id:ruuch:20231015181127j:image

ソフトを楽しんだらゴンドラに乗り込み、入笠山を後にしました。

 

そしてこの日の温泉はこちら。休日の夕方は観光客の方も多く、さすがに込み合っていました。施設もきれいで休憩室も広く、込み合っている割にゆったり過ごせました。

maps.app.goo.gl

お湯はしっとりとろっとしたお湯でいかにもお肌によさそう。温度も少し高めでしっかり温まりました。

そして宿泊地、「道の駅南アルプスむら長谷」へ。

maps.app.goo.gl

山間の道の駅で到着時は営業時間は終了していました。トイレもきれいで写真家の方の風景写真が壁一面に。
f:id:ruuch:20231015181131j:image

素晴らしい写真に見とれしまいます。
f:id:ruuch:20231015181134j:image

この日も車中泊には過ごしやすい気温。車内でいつもの氷結ムトゥー7%で晩酌。どうやらこの道の駅、パン屋さんが美味しいらしい。期待を膨らませつつ翌日に備え眠りにつくのでした。

ではでは。

 

実家に帰ると思い出すどうにもならない問題②

不動産屋で思いのほか話し込んで2時を過ぎ、霊園の閉園が迫っている。さわやかのハンバーグを食べそびれて空腹の私たちは、何かお腹に入れようとコンビニに立ち寄った。妻に何か買ってきてとお願いすると、妻は母に「何がいいですか?」と聞く。母は「なんでもいい。」と予想通りの答えを返す。そんな風に言われた妻は困る。こういう時はズバリ「シャケのおにぎり」とか言ってもらったほうが楽なのだが、母は食べたいものとかやりたいこととか言えない人だ。昔から色々我慢して子供三人を育ててくれたのだろうけど、そろそろ素直にやりたい事をやって、食べたいものを食べてほしい。私が、「有ればなんでも食べるからホントに何でも大丈夫だよ。」と言うと妻はなるほどと言う顔をしてコンビニに向かった。妻は選択肢は広い方がいいと考えたんだろう。おにぎりとパンを買ってきた妻が母に「どっちがいいですか?」と聞くと、母はおにぎりを選んだ。案外腹ペコのようだ。

そんなやりとりを経て私と妻は菓子パン、母はおにぎりを食べながらお墓に向かった私たちは、なんとか墓地の閉園時間に間に合って無事墓参りを済ますことができた。

さっき小腹は満たしたものの、折角の機会だから母の食べたいものを食べさせたい。

墓地からの帰りに何か食べる?と聞くとまた「なんでもいい。」と。

「肉がいい?魚がいい?」と聞き返すと、「寿司でも食べる?」と。その母の一言で魚河岸寿司に行くことになった。

ここ一年ほどは塩分が高い寿司は避けていたので、私も久しぶりの寿司屋だ。魚河岸寿司は回転寿司だが、タブレットで注文するタイプだ。

さて、私はタブレット片手に「何食べる?」と聞く。母は「なんでもいい」…

し、しまった😓

このやりとり…めんどくさい😅

マジで何頼めば良いかわかりません。

絶望しながらもメニューをめくる。

はっ!そうだ、「ちらし寿司」があるではないか‼️

これ以上「なんでもいい」に悩まされなくて済む‼️

よかった。母も美味しそうに食べてくれた。さっきおにぎりを食べたのに、ちらし寿司も残さず食べた。

母の口癖は「ガンかもしれない」だが、この食欲があれば間違いなく「ガンではない」。

無事に美味い寿司が食べられ、母の健康も確認できた私たちは実家に母を送り届け、実家を後にしたのでした。

さて、もう夕方、いい時間だ。高速道路の渋滞を横目に日帰り温泉に向かう。

湯~トピアかんなみ

函南町の町営温泉施設だ。昼間なら富士山も見えるらしい。施設も広くて綺麗。比較的空いていてゆったりしている。泉質はサラリとしてしっかり温まるいいお湯。ぜひまた利用したい。

そして、今日の宿泊地、

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南に向かいます。かなり車中泊の車で混み合っている。

セブンイレブンもあり、車中泊にはもってこいの道の駅だ。この温泉と道の駅は伊豆定番コースになりそうです。

翌朝ゆっくり目覚めた私たちは改めて道の駅を散策。

函南ご当地キャラ「マモリ君」俊足らしい。

美味しそうなものがたくさん。桜海老、キャラメルバターパイ、あおさのりなどを購入。

あみにょん焼き

旦那牛乳とプリンをいただきました。

さて、いつものように下道を帰ります。国道1号線で箱根を抜けるのは何年振りだろう。こんなに道が広くて走りやすかっただろうか?

あっという間に

道の駅 箱根峠に到着。

こちらも久しぶりの芦ノ湖。子供の頃、芦ノ湖の水は静岡県、器は神奈川県の物、なんて聞いた気がするが、真偽の程は定かではない。

箱根山道を通ってあっという間に小田原。

酒匂海岸

澄み渡った空、青い海、砂浜で昼食を取りました。山もいいけど海の近くで育っているからか、時折海が恋しくなる。東京湾以外なら海もいいもんだなあ〜

なんて思いつつ、帰路に着くのでした。

ではでは。